運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
37件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2010-08-03 第175回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号

予算編成最終の重要な段階で、報道等によりますと、主婦や学生、一般市民などの方々の意見を聞かれるということでございます。しかし、予算編成最終段階というのは本当に重要な意思決定をする場ですから、やはり、政府・与党の国会議員の皆さんが本当にもう政策のプロとしてぎりぎりの決断をすべき場面だと私は思うんです。そういう意味では、何かここに甘さがある。

竹内譲

2005-05-17 第162回国会 衆議院 環境委員会 第12号

このアシスタント学生だけかと思っておりましたら、長くアメリカにいる日本人の方にお聞きしますと、アメリカの学校では徹底した環境保護教育をしておる、特に自然環境保護教育をしておる、こういうアシスタント学生のような意識はアメリカ人学生一般のものであるということをおっしゃっておられましたので、大変感心したのでございます。  

大前繁雄

2000-11-16 第150回国会 参議院 交通・情報通信委員会 第4号

なるほど、人材育成の中で私もここだけは目についたんですが、十ページ、「学生、一般市民障害者のすべてについて、情報リテラシーの向上を図る。」と、こうなっているんですね。障害者と出てくるんですよ。  ところが、この目標は「基本的考え方」というのが頭についているでしょう。これを読むとどう言っているか。

宮本岳志

1998-05-21 第142回国会 衆議院 本会議 第41号

そして、このプロセスにおいて、私どもは、インドネシアの経済改革への努力を支援していく必要、同時に、政府、軍、学生、一般民衆の間の混乱が拡大しないことを願い、当事者間の自制を求めるという二点を特別声明の中に盛り込むべく努力をいたしました。今回混乱がなくここまで参りましたことを、私自身としてはほっとしており、この状態が最後まで続いてくれることを願っております。  

橋本龍太郎

1989-06-21 第114回国会 参議院 大蔵委員会 第10号

既に本国会において申し上げてきておりますとおり、最近の中国政府による学生、一般市民に対する取り締まり強化は、それが中国の国内問題であるといたしましても、民主主義国である我が国基本的価値観とは相入れないものであり、個別の問題について申し入れば行いませんが、我が国のこのような原則的考え方につきましては、本日この場で私も改めて表明いたす次第でございます。

宇野宗佑

1989-06-20 第114回国会 参議院 外務委員会 第5号

というのは、活動家を指名したりしておりますけれども、やっぱりリーダーを挙げているということと、もう一つは、列車を破壊したり、ああいう実際の反社会的な行為をしたら日本の刑法でも罰せられるようなそういう人を見せしめのようにして有罪にしておりますけれども、学生一般に対する逮捕は非常に慎重にしているというように思われるんです。この点は外務省の方はどういうふうに印象を持っておられるんですかな。

中村哲

1989-06-20 第114回国会 参議院 外務委員会 第5号

政府委員長谷川和年君) 今国会におきまして累次御答弁申し上げていますが、最近の中国政府による学生、一般市民に対する取り締まり強化あるいは人道面での抑圧と申しますか、このような行い、それは中国の国内問題であるとしましても、民主主義国である我が国の基本的な価値観と相入れない、そのように考えるわけでございます。こういった基本的な考えにつきましては、またただいま申し上げるわけでございます。  

長谷川和年

1989-06-20 第114回国会 参議院 外務委員会 第5号

○国務大臣(三塚博君) 本件は、こういう民主化運動市民運動学生運動という位置づけの中において、人民軍が生命を殺傷するという事態は、政府が再三申し上げておりますとおり、人道上の観点から極めて憂慮にたえないし、さようなことがあってはならない、こう申し上げておるわけでありまして、引き続き、ただいま御指摘のように、最近の中国政府学生、一般市民に対する取り締まり強化逮捕そして判決は中国政府の司法上の

三塚博

1989-06-16 第114回国会 参議院 外務委員会 第4号

さらに、最近の中国政府による学生、一般市民に対する取り締まり強化は、それが中国の国内問題であるといたしましても、民主主義国である我が国基本的価値観とは相入れないものであります。中国国際社会に占める地位にもかんがみ、今後、中国政府国際世論にも十分配慮しつつ、正常化に向けて努力することを期待するものであります。  

三塚博

1988-04-13 第112回国会 衆議院 文教委員会 第5号

留学生日本人学生全体を含めますと、四%ということですから、これも留学生の方が上回っているわけですが、問題は、日本大学では留学生のみならず学生一般に対しまして文化系の博士の学位の取得が非常に困難である、特にアメリカなどに比較しまして難しいということで、今後さらに改善していかなければいけないということでございます。  

植木浩

1979-05-08 第87回国会 参議院 文教委員会 第7号

しかし、この点につきましても、いま申しました一般学生、一般の受験生とのバランスの問題等検討すべき問題が多いわけでございますけれども、今後の問題として国大協等の意向も聞いて検討してまいりたいと考えております。  なお、当面帰国子女につきましては、推薦入学方法によって共通一次を免除する、そういう方法をとっている大学もあるわけでございます。

佐野文一郎

1975-11-11 第76回国会 衆議院 決算委員会 第1号

そのためにどうしたらいいかということは、これは教員だけでなく学生一般にも通じる問題でありまして、非常にむずかしいと思います。国際的な教養を積むようにするとか、あるいはまた日本人として生きていく上での確たる理想を持って教員になっていく。これは言うはやすいのですが、なかなか実際にはそういうふうには進みにくい。

永井道雄

1970-04-08 第63回国会 参議院 本会議 第10号

ところで、体制破壊という思想は、必ずしも彼ら学生の犯人の独占ではなくして、過激学生一般に共通しております。そうして、この思想に同情的な者、あるいは好意的な者、あるいは少なくとも敵意を持たない者の数を加えますというと、あるいは学生において半分ぐらいになるのじゃないかと考えられるわけであります。その意味において、日航機乗っ取り事件は、これは、ある意味においては氷山の一角であります。  

松下正寿

1969-07-10 第61回国会 衆議院 文教委員会 第33号

そのために間違った示唆を受けて、暴力行為に走って一生を誤る学生、あるいはそれによって被害を受ける他の一般学生、一般市民被害、それによってまた刑事的な死傷事件等も考えられるわけであります。それだけにこの際思い切った、もちろん憲法の範囲内において、また憲法十五条の国民固有権利という点からいたしましても、何らかの適切な措置を考えるべき時期ではないか。

岡沢完治

1969-01-30 第61回国会 衆議院 本会議 第4号

そういう変化のあることについて、教師、学生、一般国民、(「政府政府」と呼ぶ者あり)政府、それぞれがこの事態の変貌を十分認識して、それに対する対策を立てればよかったと思います。私はそういう点で、いま政府政府とおっしゃいますけれども、政府がちょっと関与したら何とおっしゃいますか。そういうような関与もできないようなもので責任はとれません。

佐藤榮作

1968-12-18 第60回国会 衆議院 法務委員会 第2号

被害者はだれかといった場合に、暴力行為を起こして傷をつけられた一方の学生ではなしに、私は国民全体ということも言えるかと思いますし、また教育を受ける権利を阻害されておる他の学生、研究の自由を奪われておる教授、あるいはまた次に東大に入ろうとしておる一般学生、一般高校生徒、あるいは何よりも法秩序破壊という、法治国の最大の被害者という立場からは、国民全体が被害者だ、あるいは憲法が侮辱されているという言い方すら

岡沢完治

1968-12-13 第60回国会 参議院 本会議 第3号

また、大学紛争の解決の方法として、大学当局学生一般が、互いに意見を述べ、話し合うために集会を持つことは、一つ方法ではないかと私も考えます。しかし、この集会を持つと申しましても、いままでしばしば行なわれましたように、何らの秩序もない、ああいう状態はいかがかと思います。そこで、その話し合いは、一定の秩序のもとに、平静に行なわれることが前提だと私は思っております。  

佐藤榮作

  • 1
  • 2